これまでも、この先も
⼈の記憶と歩む建築を遺す

構造設計部/2019年⼊社

⽚桐 拓哉

様々な専⾨分野の⼈たちとの協働できる場所

⼊社のきっかけを教えてください

私はアイデアを出し合ってものをつくっていくことが好きです。組織設計事務所は、様々な専門分野を持つ人との協働による提案が求められる場所だと思い、そのような場所で働きたいと思いました。その中でも山下設計は、長い歴史の中で多くの人の思い出の詰まった建築を多く遺していると感じました。私もそういった建築をつくるとともに、既存の建物は改修によってより良く遺していきたいと思いました。

また、組織設計事務所では珍しく、創設者の山下寿郎が構造系出身ということや、社外の設計者との協働プロジェクトがあることも興味を持ったきっかけでした。

プロジェクトを前進させる柔軟性と責任感

入社後一番変化したと感じるところを教えてください

構造設計では数字による判断の根拠を示すことが必要です。しかし、度重なる設計変更があれば細かな数字は簡単に変わってしまいます。そのため、厳密な数字にこだわり続けるだけではプロジェクトを前に進めことができません。「どのように考えたらどの範囲に納まる」という傾向を早期に把握し、協働する設計者と共有することが実務では重要となります。それを実感してから、設計内容について柔軟な伝え方を意識するようになりました。

伝える内容についても、自分の意見への責任を自覚し、「この部分は賛成だが、ここはこのように考えるためこうした方が良いと思う」など、協働する相手にはっきりと言葉にするようになりました。

新しい価値を⾒つけられる提案を

今後の⽬標を教えてください

構造設計は、人の命や生活・文化を守る、責任のある仕事です。また、プロジェクトそれぞれの条件に合った新しい建築架構のイメージを主体的に実現できる仕事でもあると思います。

将来は、新築はもちろんですが、既存建築に対しても、設計当時の意図やこれまでの歴史を汲んだ上で、改修を通して新しい価値を付加することのできる設計者になりたいです。

そのために勉強するべきことは尽きませんが、人の思い出の拠り所となるような建築をつくり、また遺したいと考えています。

普遍的に⼤切なものを形に

社内活動の様⼦を教えてください

社内は、色々な経験や得意分野を持つ人が身近に居て、設計者としての真剣な話し合いも、気軽な相談もしやすい環境であると感じています。

最近では、構造設計部内で有志のチームを作って、構造アイデアコンペに参加する機会がありました。年代に関係なく、それぞれの得意な事を活かしてアイデアを出し合い、ものをつくっていく楽しい経験となりました。同時に、時代とともに技術が高度化していく中で、構造設計者として普遍的に大切なものは何かを考えさせられる機会となりました。

他にも、未来の木造について考える議論や、構造設計部内のワーキング等に参加し、様々な刺激を受けています。

⼊社希望のみなさんへのメッセージ
私は、何かに感動した経験やそれを誰かに伝えたいと思う気持ちに、支えられてきたと思います。仕事の中でも一緒に考えてものが出来上がる瞬間など感動する経験は多いです。今後入社される皆さんと一緒にそういった経験を重ねられれば大変嬉しく思います。